水産加工品屋さんが多い、岩内ならではのものを作ろう!と、町内の加工品の商品を使い「おむすび」を作りました。
にしん焼きびたしは、甘しょっぱい味付けの「にしんの甘露煮」で、ご飯やお蕎麦の具にぴったり♡
なまら岩内GOCHISOUおむすびでは、にしん焼きびたしをほぐし白胡麻を混ぜてから、にしん焼きびたしの汁を最後に入れて混ぜご飯にしてます。
北海道でのスケトウダラ延縄漁業の発祥地、岩内町のマスコットキャラクター、スケトウダラがモチーフになっている「たら丸」「べに子」「ぴん助」のイラストが目印のパッケージ♡
なまら岩内GOCHISOUおむすびでは、こちらの「ひとくち たらこ」が入ってます♪
岩内産の鮭を使った「鮭フレーク」
小売販売はしておらず、業務用で販売しているとのことです。
一八さんのほぐし明太子の「めんこちゃん」を使った、なまら岩内GOCHISOUおむすび。
ご飯のオトモに限らず、ヤリイカに混ぜて晩酌の肴にしてみたり♪
チーズと一緒に、バゲットやパンに付けて食べても、なまら美味いの♡
岩内産のサバの水煮を使った、なまら岩内GOCHISOUおむすび。
サバの水煮をほぐして、オリーブオイル・マヨネーズ・胡椒で味付けをして、サバマヨネーズの具を作りました!!
おむすびの具にも合いますが、クラッカーにのせてカナッペ(という食べ物)にしてもイイね♡
醤油の風味とピリっと辛いたらこで、ご飯がすすんじゃう!!
チューブに入ってるので使いやすくて便利なところも嬉しい♡
数の子が沢山入った、山武 林商店さんの「松前漬」を使った、なまら岩内GOCHISOUおむすび!!
林社長さんは「この商品は、もともと従業員の賄い飯用に作ったのが始まりだったの!」という商品の裏話を教えてくれました♪
ご飯が進むシリーズといえば、海苔の佃煮も外せないですよね!
甘口ですが海苔の風味が食欲をそそります♡
カク一佐々木商店さんの、ちょこんとシリーズ「ゆずたらこ」を使った、なまら岩内GOCHISOUおむすび。
ゆずが、ふわぁ〜と香る優しい味のたらこ♡
チガイ与 高橋商店さんの「小女子佃煮」を使った、なまら岩内GOCHISOUおむすび。甘い小女子の佃煮に山椒を混ぜて具を作りました♪