岩内町地域おこし協力隊 本間 景子
【円山ツーリズムコーディネーター】
2019年7月〜 岩内町地域おこし協力隊として活動中です。主に、岩内町円山地区の情報発信をしています。管理栄養士の資格を持ち、岩内町の食材探しとレシピ作りにも奮闘中!
岩内町では、通年獲れる魚で煮付けにしたり、干して焼いて食べても美味しい魚です。
カレイは、健康的な体を作ってくれるタンパク質が豊富です。
アスパラガスには「アスパラギン酸」というアミノ酸の一種で、疲れをとってくれたり利尿作用もあり、チーズ・コーン同様に喉を潤し、粘膜を強くしてくれる食材です。
揚げることで、脂溶性のビタミンA・D・Eの吸収もアップします♡
おすすめの食べ方は、ビタミンCやクエン酸が豊富なレモン汁をかけて食べること!
減塩にもつながり、アスパラガスに含まれるルチンがビタミンCの吸収を高めるともいわれてます♪
岩内産のタコとジャガイモを使ったアレンジ料理をしました。
タコには、ビタミンE・マグネシウム・亜鉛・タウリンも豊富。
ジャガイモは、熱に強いビタミンCが多く含まれて、豚肉はビタミンB 1が豊富な食材です。
体を作り、精神を安定させるとも言われているマグネシウム。普通の食事では不足しませんが、近年の野菜不足や和食離れの食事から摂取不足の方も多いと報告されています。(厚生労働省実施の国民栄養調査 参照)
ビタミンC・タウリン、ビタミンB1がアルコール分解を促進して、二日酔いを防ぎます♪
美肌を保つのに必要なビタミンEは、ビタミンCによって吸収率が高まり、日焼けしがちな季節におすすめです♡
免疫を保つのに必要な亜鉛は、ビタミンCで吸収が高まるともいわれてます。